未分類 一覧
【第2報】当院における新型コロナウィルス感染症の発生について
長沢病院において、これまでに入院患者様3名、職員3名 計6名の感染が判明しました。
皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしますが、感染拡大の防止に全力で努めてまいりますので、宜しくお願いいたします。
医療法人社団 長明会 長沢病院
院長 長澤 英明
【第1報】当院における新型コロナウィルス感染症の発生について
8月29日、当院職員1名、入院患者様2名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
今後も行政の指導の下、随時対策を講じてまいりますので、何卒ご理解、ご指導賜りますようお願い申し上げます。
医療法人社団長明会 長沢病院
院長 長澤 英明
新型コロナワクチン予約再開について
ワクチン接種予約の再開をお知らせします。
14:00~14:30間はコロナワクチン予約の電話が大変混みあっており、繋がりにくい状況となっております。その際は時間をずらしておかけ直しください。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
電話予約の受付時間は、月・火・水・金の14:00~16:00となっております。
※木・土の午後は休診です。
医療法人社団 長明会 長沢病院
住所:山陽小野田市中央一丁目5-26
電話番号 0836-83-3000
栄養士のつぶやき「食中毒について」
日に日に暑さも増してきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今回は、食中毒の予防、対策についてお話します。
食中毒って何?
細菌やウイルスが付着した食品や、有害な物質が含まれた食品を食べることによって、腹痛・下痢などの健康被害が起こることです。
食中毒予防の3原則
☆つけない
・原材料や調理器具はよく洗浄する。
・調理・食事の前の手を洗う。
・食材の保存やラップや密閉容器を使用する。
☆増やさない
・冷蔵庫は10℃以下、冷蔵品は-15℃以下で保存する。
・調理済みの食品を放置しない。
☆やっつける
・加熱する食品は中心部までしっかり加熱する。(85℃で1分以上)
・調理器具は洗浄後、熱湯や漂白剤で殺菌する。
面会制限のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策として、面会は引き続き制限させていただいております。流行が収束するまで家族以外の面会を禁止いたしております。
また、ご家族でも体調不良(37.5度以上の熱や咳・鼻水、下痢)がある場合は禁止させていただきます。
入院患者様の安全のため、ご協力をお願いいたします。
入院患者様のために折り紙作品等を展示しております。
長沢病院のトップページはこちらです。
マラソン部活動報告「FMきららカップ 宇部駅伝」
令和2年2月2日(日)にFMきららカップ「第37回宇部駅伝競走大会」が開催されました。当院も1般2部に出場しました。1部は68チーム、2部は112チームがエントリー、大会は賑やかな様子でした。長沢病院マラソン部は112チーム中、なんと・・・100位でした。縁起の良い数字ですね!
曇り空でしたが、雨は降っていないので良かったです。
早起きして、マラソン部の場所確保も大丈夫です。
宇部新川ライオンズクラブさんからのぜんざいやお餅の無料配布がありました。
寒い中、身体が温まりました。とても美味しかったです。
1般2部の様子です。マラソン部が一名いますが、わかりますか?
2区の様子です。赤のタスキがいいですね!
3区の様子です。沿道にも応援される方が多いです。
4区の様子です。いい調子です。
みんなで和気あいあいとした様子でした。監督さんや補助員さんもありがとうございました。可愛い子供の応援も元気が出ました。みなさんお疲れさまでした。
長沢病院のトップページはこちらです。
栄養士のつぶやき「早食いはなぜ悪いのか」
今回は、「早食いはなぜ悪いのか」についてお話します。
脳が満腹と感じるには時間がかかります。早食いの人は、満腹と感じるよりも先に次々に食事をしてしまうため、食べる量が多くなります。それによって体が本来必要としている以上の量を食べてしまうため、体重増加、血糖値上昇、肥満や糖尿病の原因になってしまいます。厚生労働省の調べによると、肥満の人ほど早食いの傾向があることがわかりました。脳が満腹と感じる時間は約15分です。食べ過ぎを改善するためには1食15分以上かけて食事をすることが大切です。
ゆっくり食べることで…
①脳の働きを活性化・・・脳が活発に動き、認知症予防にもなります。
②エネルギーを消費・・・食後のエネルギー消費量が増加し、肥満予防にもなります。
③味覚の活性化 ・・・唾液が良く分泌され、舌が食材の成分を感じやすくなります。
④歯の病気を防ぐ ・・・唾液で虫歯や歯周病を防いだり、歯の表面を綺麗にしてくれます。
⑤胃腸の働きを促進・・・胃腸が活発に働き、消化吸収を助けてくれます。
ゆっくり食べることで健康増進を図りましょう!!
長沢病院のトップページはこちらです!
作品紹介「マジョリカボックス」
今回の作品はロシア人形のマトリョーシカにちなんでマジョリカボックスを作りました。
この人形のルーツは日本が発祥だと言われています。最高12箱を作られた患者さんもいます。
長沢病院のトップページはこちらです。